このブラウザはサポートされていません。 Microsoft EdgeChromeを利用してください。

みなさん、就職先として保育園を選ぶ時に、どうやって探しますか?

地理的条件、収入面、福利厚生などの待遇面、園の雰囲気、保育方針……など。
条件としてはいろいろあると思いますが、いざ探そうとなると不安がいっぱいかと思います。
ここでは、これから就職活動を始める上で、保育園を探すポイントをいくつか紹介します。

求人票の見方

給与や残業、勤務時間、休日日数や休みの取りやすさ、福利厚生などの条件が、自分の希望とあっているかを確認することが大切です。
給与面を見る際のポイントは手取りでどれくらいになるかをイメージすると良いです。
求人票に記載されている金額は支給される金額が記載されていることが殆どです。
実際の手取り額は、記載されている金額から社会保険料や所得税などが差し引かれるため、記載額の約80%程度が手取りの目安になります。
他にも○○手当といった施設ごとに設けている手当なども比較するポイントになります。
他にも保育園の方針や保育内容も園によって違いがあるので、比較する際には目を向けておくと、入職が決まった後にすれ違いが起こらずに済むと思います。

ぜひ園見学を

東京都民間保育園協会がお薦めしているのは、実際に保育園を見学したり、説明会に参加して、園長先生のお話を実際に聞くことです。
私立の認可保育所は公立保育園とは違い、1つ1つの園で大切にしている事や方針、カラー等があります。
そして可能であれば、その園で保育士補助、アルバイト、ボランティア等で実際に子どもと関わってみてください。
現場を知ることで、その園がどのような方針で保育をしているのか、職員の雰囲気などをつかむことができ、就職後がスムーズかと思います。
最近は、子どもたちや園の様子をブログやSNSで発信している園も増えています。
園内や職員のイメージを得るためにも、求人サイトだけでなく、園のホームページやブログも是非のぞいてみてください。

東京都の保育園の魅力

東京都民間保育園協会の加盟園(約1,200園)は、社会福祉法人をはじめとする非営利法人の経営する保育園で構成されています。
株式会社をはじめ、他の運営主体の経営する保育園とは異なり、経営基盤として安定しているという一面があります。
また、東京都の保育園は、他県と比べて給与水準が高いです。
各自治体において「宿舎借り上げ支援事業」を実施していて、家賃に対して補助金が出るなど、この他にも各種手当が充実している園も多いです。
その他、園ごとによって異なりますが、福利厚生が充実しています。
原則として産休・育休・介護休暇制度も完備しています。
正規職員は、毎月の給与の他にボーナスが(契約によりますが)だいたい3~4か月分支給されます。

自分にあった保育園を見つけましょう!

もちろん、上記以外にも見るべきところはいっぱいありますが、約1,200園ある東京都の保育園の中から、情報を調べていくのは大変です。
「オンラインTOKYO保育園フェア」では、様々な検索機能で保育園を検索できます。
この特設サイトを大いに活用していろいろと調べてみて、自分にあった保育園を探してみましょう。

いい保育園と悪い保育園の見分け方とかあるのでしょうか?
いい園と悪い園は人それぞれかと思いますが、自分に合うか合わないかでまずは園見学をして探してみてはどうでしょうか?
その中でいい園だなと思う園もあれば、自分に合わないなと思う園もあると思います。
自分に合う保育所が見つかるか不安です。
掲載されている保育園でいいなと思う園があったら見学をしてみてください。
見学をすると自分に合う園かわかると思います。
雰囲気が自分に合うかどうか、働いている先生と話をすると不安が解消されたり、実際に見学することで肌で感じることができると思います。
住宅手当のある就職先を探しています。
住宅手当については、金額等の内容に違いはありますが、比較的多くの園で整っていると思います。
「保育園サーチ機能」では住宅手当での検索が出来ないので、まずは「園の探し方診断で気になった施設の求人票を見てみると、住宅手当と合わせて様々な情報を見つけることができると思います。
自分に合う保育園が分からないのですがどうすればいいですか?
自分に合う保育園を探すにはまずは、自分が就職先を選ぶにあたって何を重視しているかを書き出してみてはどうでしょうか?
次のステップはそれを基に保育園を探して、いいなと思った園があれば見学をして実際に見ると、自分に合うかどうか見えてくるかもしれないです。
具体的には10個自分の重視することを書き出します。それに序列をつけて登録してある保育園を絞り込んでみてください。通勤経路であるとか時間、担任を持ちたいであるとか、気になることを書き出して序列をつけてみてください。その一つ一つに答えが出そうにない時にまた東京都民間保育園協会に問い合わせてみてください。